海底2万マイル

ケルプ収穫機について

ミステリアスアイランドにおける貴重な食糧源の1つが海藻(海草)です。ネモ船長は海底に生える海草を効率よく収穫するために、「海草収穫機」を開発しました。今回はこの装置について、海底2万マイルのキューラインに飾られた図を使って詳しく解説していき...
0
海底2万マイル

アトランティス大陸について

アトラクション「海底2万マイル」で、ゲストの乗る潜水艇はクラーケンに襲われ、海底深くへと沈んでいってしまいます。その先でたどり着く場所こそが、今回紹介する伝説のアトランティス大陸です。(c)scottshermandesign.comキュー...
2
海底2万マイル

ダイビング装備の貸し出し記録表

「海底2万マイル」のキューラインにはこんな記録表が飾られています。今回はこれの内容を、とりあえず和訳してみました。装備貸し出し記録装備の貸出と返却時に、備品記録にサインをすること。修理すべき点は記録せよ。備品貸出返却備考ダイビングヘルメット...
1
ミステリアスアイランド

ミステリアスアイランドの蒸気機関まとめ

ミステリアスアイランドではネモ船長が開発した様々なマシンを見ることができます。時代も時代なため、そのほとんどは蒸気機関です。今回は次の4つのマシンについて、蒸気機関としての特徴をそれぞれ解説していきます。 削岩機 ノーチラス号 テラベーター...
0
海底2万マイル

ダイビングスーツについて

ネモ船長やクルーたちは、海底調査の際にこのようなダイビングスーツを装着します。今回はこのスーツの詳細について、「海底2万マイル」のキューラインに飾られたこの図を使って説明します。ヘッドライト炭素繊維のフィラメントが人工的な光を作り出す。これ...
0
海底2万マイル

ダイビング調査の注意事項

「海底2万マイル」のキューラインには、こんなボードが飾られています。ここには、クルーが海底調査などでダイビングする際の注意事項が書かれています。内容は次の通り。注意事項全ダイビングチームは以下に従うこと・潜水前にダイビングスーツとヘルメット...
0
海底2万マイル

海底2万マイルのルート

今回はアトラクション「海底2万マイル」で、ゲストが小型潜水艇に乗って進むルートについて説明します。探索する海ミステリアスアイランドの海図で示すと、アトラクションではこのあたり、ミステリアスアイランドの東部あたりの海へ向かいます。船の墓場(S...
9
ミステリアスアイランド

ミステリアスアイランドの照明に関する考察まとめ

ミステリアスアイランドには数多くの照明があります。実はミステリアスアイランドの照明には、なかなか奥の深いバックストーリーが隠されているんです。それをじっくりとご紹介していきましょう。ただし、この記事の内容はあくまでも個人の考察であることをご...
1
海外のディズニーパーク

ミスティックマナーのバックストーリー

2013年、香港ディズニーリゾートに新エリア「Mystic Point(ミスティックポイント)」がオープンしました。それと同時に、エリアのメインアトラクションとしてオープンしたアトラクションが「Mystic Manor(ミスティックマナー)...
0
センターオブジアース

キノコの森の生物まとめ

アトラクション「センター・オブ・ジ・アース」の最も印象的なシーンと言えば、数多くの神秘的な生物たちと遭遇するキノコの森のシーンではないでしょうか。キノコの森には、奇妙で、どこか美しいような生物たちが数多く生息しています。(c)disneya...
0
タイトルとURLをコピーしました