海底2万マイル小型潜水艇のマニュアル書 海底2万マイルのキューライン、ネモ船長の机にはこんな冊子が置かれています。 これはどうやら、ゲストが乗る小型潜水艇のマニュアル書のようです。 この内容を見てみましょう。 この小型潜水艇は、私がこれまで開発した中で最も素晴らしく...2016.12.18 0海底2万マイル
ミステリアスアイランドミステリアスアイランド近海の海域名 海底2万マイルのキューラインにはミステリアスアイランドの海図があります。 この地図を見ると、ネモ船長はミステリアスアイランドの近海に様々な海域名を付けているようです。 それをまとめたものがこちら(↓) 1つずつ解説していきま...2016.11.21 0ミステリアスアイランド海底2万マイル
海底2万マイル船の墓場に沈む10隻の沈没船 海底2万マイルのアトラクション前半部分で、ゲストの乗る潜水艇は沈没船が大量に沈んでいるエリアに入り込みます。 ここはネモ船長が「船の墓場」と呼ぶ場所。 崖っぷちにある窪地で、大量の沈没船がここに集まって沈んでいます。 このすぐ近くに生...2016.11.13 0海底2万マイル
海底2万マイル船の墓場における発見物まとめ ネモ船長が「船の墓場」で見つけた発見物をまとめました。 かぶと ギリシャ軍隊長のかぶと 1870年に発見 水差し 紀元前1500年ごろの水差し 1871年に発見 クレタ島のものだと思われる 大砲の砲身 ...2016.09.15 0海底2万マイル
海底2万マイル船の墓場の地図2枚について 「海底2万マイル」のキューラインには、次のような2枚の地図が背中合わせで飾られています。 この2枚はどちらも「船の墓場(SHIPS' GRAVEYARD)」という場所の地図です。 アトラクションの前半で通る、様々な沈没船が沈んでい...2016.09.08 0海底2万マイル
海底2万マイル水中農園について 「海底2万マイル」のキューラインにはこんな絵が飾られています。これは「AQUAFARM(水中農園)」と呼ばれる施設。ミステリアスアイランドの海底に設置されていて、食糧用の海草などが栽培されています。今回はこの水中農園について解説していきます...2016.06.03 0海底2万マイル
海底2万マイルアクアフォンについて 「海底2万マイル」では、潜水艇に乗りながら地上のネモ船長たちの声を聴くことができますね。実は「AQUAPHONE(アクアフォン)」と呼ばれる水中専用の音声通信装置が使われているのです。今回はこのアクアフォンについて解説します。スピーキングス...2016.05.21 0海底2万マイル
海底2万マイルケルプ収穫機について ミステリアスアイランドにおける貴重な食糧源の1つが海藻(海草)です。 ネモ船長は海底に生える海草を効率よく収穫するために、「海草収穫機」を開発しました。 今回はこの装置について、海底2万マイルのキューラインに飾られた図を使って詳しく...2016.04.22 0海底2万マイル
海底2万マイルアトランティス大陸について アトラクション「海底2万マイル」で、ゲストの乗る潜水艇はクラーケンに襲われ、海底深くへと沈んでいってしまいます。その先でたどり着く場所こそが、今回紹介する伝説のアトランティス大陸です。(c)scottshermandesign.comキュー...2016.04.07 2海底2万マイル
海底2万マイルダイビング装備の貸し出し記録表 「海底2万マイル」のキューラインにはこんな記録表が飾られています。 今回はこれの内容を、とりあえず和訳してみました。 装備貸し出し記録 装備の貸出と返却時に、備品記録にサインをすること。 修理すべき点は記録せよ。 ...2016.03.28 1海底2万マイル