ファンタジースプリングス組曲はロックワークによって違う音が聴こえる

ファンタジースプリングス

皆さんはパークBGMって聴きますか?私はパークBGM結構好きで、公式も音源を出したりしていることも多いので、作業中よく聴いています。

去年ファンタジースプリングスがオープンしてからは、結構『ファンタジースプリングス組曲』を聴いてます。

東京ディズニーシーの"ファンタジースプリングス組曲 (デイ)"をApple Musicで
曲・2024年・時間:40:26

『ファンタジースプリングス組曲』は、ファンタジースプリングスエントリーウェイやファンタジースプリングスホテル前などにある、魔法の泉があるエリアで流れているBGMです。

実際にファンタジースプリングスに行くたびに思うのは、「現地だと明らかに音源には存在しない音が聴こえるなあ」ということです。
具体的には、キャラクターのロックワークごとに、その作品に由来する短いフレーズがたまーに挿し込まれることがあるんです。

とはいえ文字では伝わらないと思うので、先日現地で録音してきました。とりあえず聴いてみればわかるはずです。

アナ・エルサ・オラフのロックワーク周辺

この周辺でずっと耳を澄ませていると、10分に一度ほど、映画『アナと雪の女王』の楽曲の短いフレーズが聴こえてきます。これは『ファンタジースプリングス組曲』の音源には収録されていない、現地だけで聴ける音です。

以下のプレイヤーから直接再生できます↓

雪だるま作ろう(Do You Want to Build a Snowman?)

レット・イット・ゴー(Let It Go)

1つの楽曲でも、楽器やリズム、キーが異なる複数のバリエーションがあるようですね。おそらく今紹介したものも全てではありません。

ピーターパンのロックワーク周辺

このロックワーク周辺でも、低頻度ではありますが、映画『ピーターパン』関連楽曲の短いフレーズが聴こえてきます。

君も飛べるよ!(You Can Fly!)

ラプンツェルのロックワーク周辺

このロックワーク周辺では、低頻度で、映画『島の上のラプンツェル』関連楽曲の短いフレーズが聴こえてきます。

輝く未来(I See The Light)

魔法の花(Healing Incantation)

白雪姫・シンデレラのロックワーク周辺

白雪姫とシンデレラの2つのロックワークは隣り合っており、この周辺では、映画『白雪姫』と映画『シンデレラ』の関連楽曲が短いフレーズで聴こえてきます。(ちなみに白雪姫はロックワークというより、シルエットを形どった泉になっています。)

ハイ・ホー(Heigh-ho)

歌とほほえみと(With a Smile And a Song)

♪口笛を吹いて働こう(Whistle While You Work)

夢はひそかに(A Dream Is A Wish Your Heart Makes)

♪歌とほほえみと & 夢はひそかに
白雪姫とシンデレラの楽曲が連続する特殊パターンもありました。

アリエルのロックワーク周辺

アリエル・フランダーなどのロックワーク周辺では、映画『リトル・マーメイド』の関連楽曲が短いフレーズでときどき聴こえてきます。

パート・オブ・ユア・ワールド(Part of Your World)

私がここで観測できたのは3曲とも『パート・オブ・ユア・ワールド』のフレーズでしたが、すべて楽器やテンポやキーが少しずつ異なっていることがわかります。

ファンタジアのロックワーク周辺

弟子ミッキーのロックワーク周辺では、映画『ファンタジア』の関連楽曲が短いフレーズでときどき聴こえてきます。

魔法使いの弟子(L’Apprenti sorcier)

3曲が同じ『魔法使いの弟子』からのフレーズです。しかし、アリエルのロックワーク同様、すべて楽器やテンポやキーが少しずつ異なっていることがわかります。

アリスのロックワーク周辺

最後に、アリス・あおいもむしのロックワーク周辺です。なぜかこのロックワークだけは他よりもフレーズの挿入頻度が異常に高く、他のロックワークは5〜10分に一度くらいの頻度なのに対して、このアリスのロックワークでは1〜2分に一度のペースで、映画『不思議の国のアリス』の関連楽曲が短いフレーズで何度も聴こえてきます。

ゴールデン・アフタヌーン(All In The Golden Afternoon)

♪お誕生日じゃない日のうた(The Unbirthday Song)

『お誕生日じゃない日のうた』については、あまりにもバリエーションが多すぎたので、ここでは5つに絞って紹介していますが、実際には私が聴いた限りでもこの倍以上のバリエーションがありました。

おわりに

今回紹介したように、ファンタジースプリングスの現地では、公開音源の『ファンタジースプリングス組曲』に加えて、各ロックワークの近くで作品由来の短いフレーズが現地限定で差し込まれています。

しかも同じフレーズでも、楽器編成やテンポ、キーが少しずつ違うバリエーションが多数用意され、どれもベースとなる組曲の流れを壊さないよう自然に馴染むように作られているのが、素人なりにすごいなあと思いました。

おそらくここで紹介したものも全てではないので、もし別のフレーズを見つけたら、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました