ミステリアスアイランド

ミステリアスアイランドの2つのモデル

ディズニーシーのエリア「ミステリアスアイランド」にはいくつかのモデルとなった島があります。神秘の島1つ目は、SF作家ジュールベルヌの作品の1つ『神秘の島』です。『神秘の島』の英語タイトルは『The Mysterious Island』。言う...
0
海外のディズニーパーク

アブラカダバーのバックストーリー

つい先日の2016年7月、WDWにある屋外商業施設「ディズニーボードウォーク」にて、AbracadaBar(アブラカダバー)というバーがオープンしました。このバーのバックストーリーが結構面白いので紹介しましょう。(c)disneyparks...
0
S.E.A.

「S.E.A.大百科」を作りました

「S.E.A.大百科」なるものを作ってみました。前からこのブログではS.E.A.について書くことが多かったわけですが、最近S.E.A.ワールドが広がりすぎて、ブログではとても説明しきれなくなってきました。「じゃあもうS.E.A.の専門サイト...
2
海外のディズニーパーク

アドベンチャーアイルのバックストーリー

今回は、上海ディズニーランドのエリア「Adventure Isle(アドベンチャーアイル)」について紹介します。Adventure Isle(アドベンチャーアイル)「Adventure Isle(アドベンチャーアイル)」とは、直訳で「冒険の...
0
海底2万マイル

水中農園について

「海底2万マイル」のキューラインにはこんな絵が飾られています。これは「AQUAFARM(水中農園)」と呼ばれる施設。ミステリアスアイランドの海底に設置されていて、食糧用の海草などが栽培されています。今回はこの水中農園について解説していきます...
0
海底2万マイル

アクアフォンについて

「海底2万マイル」では、潜水艇に乗りながら地上のネモ船長たちの声を聴くことができますね。実は「AQUAPHONE(アクアフォン)」と呼ばれる水中専用の音声通信装置が使われているのです。今回はこのアクアフォンについて解説します。スピーキングス...
0
海底2万マイル

ケルプ収穫機について

ミステリアスアイランドにおける貴重な食糧源の1つが海藻(海草)です。ネモ船長は海底に生える海草を効率よく収穫するために、「海草収穫機」を開発しました。今回はこの装置について、海底2万マイルのキューラインに飾られた図を使って詳しく解説していき...
0
海底2万マイル

アトランティス大陸について

アトラクション「海底2万マイル」で、ゲストの乗る潜水艇はクラーケンに襲われ、海底深くへと沈んでいってしまいます。その先でたどり着く場所こそが、今回紹介する伝説のアトランティス大陸です。(c)scottshermandesign.comキュー...
2
海底2万マイル

ダイビング装備の貸し出し記録表

「海底2万マイル」のキューラインにはこんな記録表が飾られています。今回はこれの内容を、とりあえず和訳してみました。装備貸し出し記録装備の貸出と返却時に、備品記録にサインをすること。修理すべき点は記録せよ。備品貸出返却備考ダイビングヘルメット...
1
ミステリアスアイランド

ミステリアスアイランドの蒸気機関まとめ

ミステリアスアイランドではネモ船長が開発した様々なマシンを見ることができます。時代も時代なため、そのほとんどは蒸気機関です。今回は次の4つのマシンについて、蒸気機関としての特徴をそれぞれ解説していきます。 削岩機 ノーチラス号 テラベーター...
0
タイトルとURLをコピーしました