海底2万マイル 船の墓場に沈む10隻の沈没船 海底2万マイルのアトラクション前半部分で、ゲストの乗る潜水艇は沈没船が大量に沈んでいるエリアに入り込みます。ここはネモ船長が「船の墓場」と呼ぶ場所。崖っぷちにある窪地で、大量の沈没船がここに集まって沈んでいます。このすぐ近くに生息するクラー... 2016.11.13 0 海底2万マイル
ミステリアスアイランド ミステリアスアイランドの設定を原作の小説・映画と比較してみた ミステリアスアイランドには、その原型とも言える2つの作品があります。 ジュールベルヌの小説『海底2万里』(1870年) ディズニー映画『海底2万マイル』(1954年)3つの関係はこんな感じ3つのストーリーはそれぞれ別々ですが、とても混合され... 2016.11.06 4 ミステリアスアイランド
ロストリバーデルタ ロストリバーデルタのラジオ内容 ロストリバーデルタのレストランなどで流れているラジオの内容をまとめました。放送内容は大きく分けて「神殿に関するニュース」、「コマーシャル」、「音楽」の3種類で、これらがバラバラに混ざって放送されている感じです。「音楽」はすべて中央アメリカの... 2016.10.21 4 ロストリバーデルタ
その他のバックストーリー アトラクション出口の言葉とスポンサーの関係 ディズニーリゾートにあるアトラクションには、出口のところに印象的な言葉が飾られているものがありますよね。その内容とそのスポンサーとの関係を考えてみました。意味が分からないと思いますが、とりあえずまずは例として海底2万マイルを見てみましょう。... 2016.10.16 11 その他のバックストーリー
ミステリアスアイランド ミステリアスアイランドの正式名称は「VULCANIA」? 南太平洋に浮かぶこの火山島の名前、皆さんはご存知ですか?もちろん「ミステリアスアイランド」なんですが、それはあくまでエリア名というか、通称です。実はれっきとした島としての名前がちゃんとあるのです。その名も「VULCANIA(ヴォルケイニア)... 2016.10.08 1 ミステリアスアイランド
センターオブジアース マグマサンクタムの見取り図 3日前からセンター・オブ・ジ・アースが休止期間に入り、今回も俗に言う「マグマサンクタムツアー」が行われているようです。マグマサンクタムツアーとは、マグマサンクタム(キューラインの最初の洞窟)内をキャストさんに案内してもらえるツアーのことです... 2016.09.29 0 センターオブジアース
センターオブジアース ネモ船長の地底探検に関するレポート 「センター・オブ・ジ・アース」のキューラインにはネモ船長の書斎があります。この書斎は、地底の地図の作成など、主に地底探検の成果などをまとめている場所。地底の地図についてはこのブログでこれまでさんざん取り上げてきましたね。今回ご紹介するのは、... 2016.09.21 0 センターオブジアース
海底2万マイル 船の墓場における発見物まとめ ネモ船長が「船の墓場」で見つけた発見物をまとめました。かぶとギリシャ軍隊長のかぶと1870年に発見水差し紀元前1500年ごろの水差し1871年に発見クレタ島のものだと思われる大砲の砲身大砲の砲身1873年に発見17世紀ヨーロッパの兵器雄牛の... 2016.09.15 0 海底2万マイル
海底2万マイル 船の墓場の地図2枚について 「海底2万マイル」のキューラインには、次のような2枚の地図が背中合わせで飾られています。この2枚はどちらも「船の墓場(SHIPS' GRAVEYARD)」という場所の地図です。アトラクションの前半で通る、様々な沈没船が沈んでいるあの場所です... 2016.09.08 0 海底2万マイル
ミステリアスアイランド ミステリアスアイランドはどこにあるのか ネモ船長の秘密基地があるミステリアスアイランドは一体どこにあるのでしょうか。まあ「秘密基地」なんだから場所がわかったらダメな気がしますが、真面目に考えてみます。南太平洋ディズニーシー開園当初ぐらいの公式サイトには、「南太平洋」との記述があり... 2016.08.31 2 ミステリアスアイランド